夏祭りやハロウィンなどの行事は、保護者も巻き込んで楽しく開催

2017年入社
S.N先生
東京都板橋区 | 認可保育園 | 保育士(主任)
主任として園全体の様子を把握することを大切に
Q.具体的な仕事内容を教えて下さい
保育士になって8年目、2年前から主任をしています。
基本はシフト制で出勤しています。早い時間は7時から、遅いときでは10時30分ぐらいまでに出勤するような体制です。
主任になるまでは、クラスの担任をしていましたが、今は特定の教室を担当するのではなく、園全体を見守っています。
遅番の先生が出勤して保育の人数が揃ってきたら、園の見回りをしながら主に事務作業を行います。保護者から提出された書類のチェックや、先生たちの業務日誌などにも目を通しています。
以前は担当としてクラスの子どもたちを直接見ることが基本でしたが、今はなるべく園児全体の様子を把握するように心掛けています。また、職員の皆さんをサポートすることも主任としての大切な仕事です。先生たちと細やかなコミュニケーションをとり、困っていることなどをヒアリングしています。
保育で子供たちと遊ぶのも好きなのですが、思った以上に事務仕事も楽しんでいます。特に勤務のシフト表をつくるのが得意です。
Q.行事の準備などは大変ですか?
運動会や発表会に加えて、夏祭りやハロウィンなどの行事も行っています。夏祭りは浴衣を着たり、ハロウィンでは仮装をしたり、大規模なイベントです。
保護者の方には可能な限り参加していただいています。時には、クリスマスのサンタ役をや豆まきの鬼役をお願いすることもあります。上手に巻き込んで、一緒に楽しんでいただければと思っています。
行事が多いのでやることもたくさんありますが、パートの方などの力も借りて上手に手分けして準備しているので、どの行事も負担なく行えています。
話しかけられやすい雰囲気をつくりだす
Q.仕事をする上で大切にしていることは?
職場内の雰囲気を良くするために、話しかけやすい空気をつくることを大切にしています。職員や保護者、子どもたちもそうですが、何か困ったことがある時に、いつでも話しかけてもらえればと思っています。
Q.職場の雰囲気はいかがですか?
職員は保育士以外も含め25名が在籍していますが、とても仲の良い雰囲気です。クラスの担任をしていると、子どもたちのことで会話も増えますが、主任になってからは日常的な会話はどうしても減ってしまいます。その分、意識してコミュニケーションをとるようにしています。
子どもたちが心を開いて見せてくれる笑顔が一番のやりがい
Q.どんな時に仕事のやりがいを感じますか?
やはり、子どもの笑顔ですよね。今は主任として職員や保護者と接することが多いですが、基本は子どもたちが私に心を開いてくれて、安心した笑顔を見せてくれる時が、一番にやりがいを感じる瞬間です。
休日は推し活ライブでリフレッシュ
Q.仕事以外の時間は何をしていますか?
お休みの日は、家でのんびりしています。また、推し活でライブに出かけたり、友達とカフェで過ごしたりしています。
Q.有給休暇は取りやすいですか?
有給はとても取りやすい環境です。1日に何人まで休めるかが把握できているので、自分も含め職員全員の希望を聞いて、みんなで調整して休みを取得するようにしています。希望を出して有給がとれないことはほぼありません。
経験の幅を広げるために卒業後1年は飲食の仕事へ
Q.この会社に入社したきっかけはなんですか?
弟や妹がいたため、小さな頃から子どもの面倒を見るのが好きでした。将来は幼稚園で働くか保育園で働くか迷っていましたが、より小さなお子さんの面倒をみたいということで、保育園の道に進みました。
ずっと保育の道に携わるつもりだったこともあり、専門学校を卒業した後1年は、全く違う経験をしてみようと、飲食店の接客の仕事に就きました。保育に直結する仕事ではありませんでしたが、保護者の方とのコミュニケーション力などには活かされていると思います。
Q.入社前にこの会社に感じた魅力はどこですか?
この園は都内でも珍しく園庭があって、規模感もほどよく、何より自宅より通いやすい環境でした。
また、見学に来た時に園長にお話をお聞きして、その人柄にも惹かれるところがあり、入社を決めました。
口コミで入園希望者がぞくぞくと
Q.この保育園が選ばれている理由は?
この園は紹介や口コミで入園される方が多くいらっしゃいます。その方々にお話を聞いていると、行事の多さも人気の理由のようです。
行事に関しては、規模がどんどん大きくなっている感じです。保護者の方も行事を大事にしてくださっています。
就職希望者へのメッセージを教えて下さい
テノ.コーポレーションは多くの園を経営しています。それぞれの園の雰囲気もいますし、保育方針も異なります。なので、入社後も自分に合った園がみつけられる会社だと思います。
今、私が働いている園は、若い世代も多く、とても働きやすい環境です。先輩もとてもサポートしてくれるので、不安なことも相談しやすい。やりたいことも積極的にやらせてくれますし、休みも取りやすいので、バランス良く働ける環境です。
一日の仕事の流れ
7:30
出社
園児を迎える準備
8:00
お迎え
園児たちを全員でお迎え
9:00
見回り・事務作業
園内を見回り後、問題がなければ事務作業に
11:00
お昼
園児のお昼ご飯をサポート
13:00
お昼寝
問題がなければ事務作業に
16:00
保育のサポート
退勤の先生が多くなってきたら保育のサポートに
16:30