楽しく仕事をするためにも、一人で抱え込まず周りに相談

2020年入社
H.A先生
滋賀県大津市 | 認可保育園 | 保育士
進学に向けて道具の使い方を教えるのも重要な保育
Q.具体的な仕事内容を教えて下さい
日々の保育の仕事では、子どもたちの様子を見守りながら、生活の仕方を習得できるように支えています。例えば、幼児のクラスでは進学に向けて鍵盤ハーモニカを教えたり、鉛筆やハサミ、のりの使い方を教えたりしています。
これまでは担任としてクラスを持っていましたが、昨年手の怪我をしてクラスを受け持つのが厳しくなりました。今はフリーの保育士として、いろんなクラスのサポートをしています。
例えば朝の7時から10時までは、先生の出勤時間もシフトでまばらなので、まだ出社されていない先生がクラスのサポートに入っています。
各クラスで先生の手が足りている時は、行事の制作を行ったりすることもあります。また、子どもたちがお昼寝に入ったら先生たちが順番に休憩に入るので、その間の子どもたちの見守りなども担当しています。
食事が終わってお迎えまでの間は、合同クラスになります。手が空いている場合は、先に清掃をすることもあります。
Q.ピアノを弾くことは多いですか?
保育園で働くと決めてから、「楽譜を読む」ところからスタートしました。以前の園では、ほとんどピアノを弾く機会がなかったのですが、ここの園では担任がピアノを担当することが多いので、少しずつ練習をして弾けるようになってきました。
まず、自分が楽しく仕事することを心掛けて
Q.仕事をする上で大切にしていることは?
仕事は、楽しくしたいと思っています。“嫌だな”と思いながら仕事をしていると、自分にとっても子どもたちにどんどん悪い環境になっていくと思いますが、楽しく仕事をしていると、その楽しさはきっと子どもたちに伝わっていくはずです。
もちろん、仕事をしていると大変なことや悩みは尽きません。そんな時も、なるべく自分一人で抱え込まずに、周りに早く相談するようにしています。皆さん助けてくださる方ばかりです。
Q.職場の雰囲気はいかがですか?
自分よりも先輩のベテランの方が多い環境です。一年目は、私が足を引っ張るのではないかと不安でしたが、「こうしてみたら」や「こうやるともっといいかも」と、たくさんのアドバイスをいただきました。
同じ目線に合わせて、一緒に考えたり、意見をくださったりする、とても頼りがいのある方々ばかりです。また、私自身も意見を言いやすい環境です。
成果が見えることがやりがいにつながる
Q.どんな時に仕事のやりがいを感じますか?
日々の関わりの中で、子どもたちの成長を感じられるのも嬉しいですね。例えば、ちょっと前にはあんなに嫌で食べられなかった食材が、今日は食べられるようになっている。それを同じクラスの子どもが「◯◯ちゃん、あれが食べられるようになった!」と、気づいてくれるのも、さらに嬉しさが広がる感じです。
また、自分のちょっとした工夫が役に立つ時も嬉しいです。運動会のトンネルに飾りつけたことで、くぐれなかった子どもたちが楽しそうにくぐってくれたり、フラフープを飾り付けたことで、子どもたちが積極的に遊んでくれたりします。
保護者の方からも「飾りが素敵でした」という声をアンケートで頂くことがあります。裏方のように思える制作の仕事が、何かの役に立つと頑張って良かったと思います。
キャリアアップのための免許も働きながら合格
Q.仕事以外の時間は何をしていますか?
自分のキャリアアップのために、念願だった幼稚園教諭の資格を取得しました。働きながらの資格の勉強は大変でしたが、頑張った甲斐がありました。
最近は子どものいる友人も増えてきたので、休みの日には友人と子ども連れで出かけることも増えました。手作りおもちゃを販売しているマルシェなど、子どもが喜ぶところに出かける時は、制作のヒントもいろいろ探しています。
Q.有給休暇は取りやすいですか?
前の職場では、子育て中やベテランの方が時短勤務をする分を、若手が少し無理をしてカバーし、夜遅くまで仕事するような環境でした。そのため、なかなか自分自身の勉強時間も取れませんでした。それが転職のきっかけにもなりました。
今は、とても休みが取りやすい環境です。特に手の怪我の時は、予約の取りにくい大きな病院に通っていたので、急なお休みをお願いすることもありました。そんな時も、快く受け入れてくれたので、休みが取りやすかったです。優しい環境で働けていることに感謝しています。
のびのび学ぶ子どもたちの姿が入社の決め手に
Q.この会社に入社したきっかけはなんですか?
以前は、別の保育園で働いていました。とても楽しく働いていましたが、そこが小規模な園だったこともあり、仕事の内容が多くて、なかなか自分の時間が取れなかったり、キャリアアップの研修などに時間がとれなかったりしていました。
そこで、勧められて入社したのがこちらのほっぺるランド堅田です。
Q.入社前にこの会社に感じた魅力はどこですか?
自宅から近いこともあり、園のことは知っていました。ただ、園の中に入ってみないと本当の雰囲気はわかりません。そこで、面接の前に園を見学訪問させていただきました。
その際に、先生たちの雰囲気がとても良く、子どもたちが、のびのびしていました。その印象が決め手で、入社に至りました。
Q.この保育園が選ばれている理由は?
子どもたちが家で「これが楽しかった!あれが楽しかった!」と、園の話をしてくれているそうです。保護者の方には、それが一番の安心につながっているのではないでしょうか。
また、保護者の方から子育ての悩みや園のことでも、気軽に声をかけてもらえるような機会もよくあります。そうした話しやすい関係が築けているのも選ばれる理由かもしれません。
就職希望者へのメッセージを教えて下さい
自分が楽しいと思える仕事をするためには、職場の雰囲気がとても重要です。それは、建物などの外側からだけでは伝わってきません。なかの人たちが「どんな働き方をしているのか?」そういうところに目を向けてみると、伝わってくるかもしれません。
ぜひ、そんな視点でじっくり園を内覧してみてください。
一日の仕事の流れ
7:00〜9:00
登園
先生方も随時シフトで出勤
12:00
お昼ご飯
13:00
お昼寝
先生たちも順次休憩に
15:00
おやつ
この時間には先生も全員集合
18:30
お迎え
遅くともこの時間までにお迎えが
19:00
退社
最後の先生が戸締まりをして退社