和白小わいわい広場(福岡市放課後等の遊び場づくり事業)
2025/08/16
【東区塩浜】放課後等の遊び場づくり事業(わいわい広場現場責任者)
\「今日は何もしない」もあり!心を解放してのびのびと過ごす子どもたち/
福岡市東区和白小わいわい広場(福岡市放課後等の遊び場づくり事業)の現場責任者を募集中!
放課後に児童が一度帰宅することなく校庭等で自由に遊べる居場所づくりのお仕事です。
放課後児童クラブ(旧名称:留守家庭子ども会)とは別事業で、自由参加、自由遊びの場をわいわい先生(現場責任者)が中心となって地域の方や保護者と一緒に見守ります◎
・40~60代のスタッフを中心に運営しています!
\わいわい広場とは?/
福岡市「放課後等の遊び場づくり事業」は「児童が放課後等に、自由に安心して遊びや活動ができる場や機会をつくることにより、自主・自立性や社会性、豊かな感性や創造性、体力や運動能力を育むなど、次の世代を担う児童の心身両面にわたる健全な育成を支援する」事業です。
福岡市内ほぼすべての小学校に開設され週3回程度開催されています。
放課後、昇降口から元気いっぱいに運動場に向かってくるこどもたち。
安心安全の環境で思い思いの時間を過ごします。
「まずは宿題を済ませる!」と座卓に向かう子もいます。
友達との会話も弾んで楽しそうですよ!
\働きやすい!長く続けられる!サポート体制が充実しています/
わいわい広場は週3日(平日午後)に開催しています。
わいわい広場の開催とは別で事務作業(簡単なPC入力作業)も生じるため、勤務日数は週3日~週5日程度です。
勤務日数はご自身で調整可能なため、ワークライフバランスの取りやすいお仕事です✨
わいわい先生(現場責任者)は未経験からのスタートがほとんどです。40代~60代の方が多く活躍中!
月に一度、博多区呉服町の本部にてわいわい先生が集う定例会も実施!遊びや見守りのノウハウやヒヤリハットの情報交換を行っています。
他校のベテランのわいわい先生方や本部担当のフォローがあるため、未経験でも安心してスタートできます★
\こんな方にぜひ!/
・子どもたちとのコミュニケーションを楽しみたい
・遊具や遊びの仕掛け、きっかけづくりに関心のある方
・朝は他の予定があるけど昼過ぎからは時間にゆとりがある
・まだまだ元気!第二、三の人生は地域の一員として子どもたちの成長を見守りたい
・放課後児童支援員、保育士資格や各種教員免許を保有の方
・子どもの育成活動の経験を活かしたい方