ほっぺるランド板橋徳丸









2025/10/02
≪2026年4月≫【板橋区】認可保育所の正社員保育士
〇保育園の特色 年齢層が幅広く老若男女いろんな年代の方が働いています。雰囲気も良く何でも話せる環境の園です。また、子どもたちのやりたい事を子どもたちが主体的に取り組めるように、職員たちが考え日々の保育をしていす。保育室は遊びごとにコーナーを設定し、子どもたちが自分で好きな遊びを見つけ遊んでいます。園庭もあり午前中だけでなく、おやつ後にも園庭に出て異年齢の関わりを持っています。昨年より、月に数回幼児クラスは1日異年齢で過ごすことがあります。初めは戸惑いを見せていた子どもたちですが、慣れてくると年下児のお世話をしたり年上児に甘えてみたりと、様々な子どもたちの姿が見られ良い経験となっています。また、様々な職業の方に園に来ていただき、話を聞いたり仕事の様子を見たりと日頃の活動では味わうことのできない体験をしている子どもたちです。給食も、2歳児からセミバイキングにしています。子どもたちに「どれぐらい食べられる」と量を聞きながら給食を盛り付けています。2歳児は初めは戸惑いを見せていましたが、今では自分の食べられる量を自分で伝えられるようになり、残菜も少なくなっています。他にも幼児クラスは毎週曜日を決めて運動遊びを行っていて、体の使い方を遊びの中で教えてもらっています。そのおかげか怪我をすることが少なくなっています。乳児クラスも時々行っています。
〇令和6年度の園開催のイベント(行事や保護者参加等) 4月:保護者会(幼児クラス)・5月:伝承の日(こどもの日)、保護者会(乳児クラス)6月:幼児クラス保育参加・運動フェスティバル・7月:伝承の日(七夕)、5歳児クラスお楽しみ会8月:夏祭りごっこ・9月:伝承の日(敬老の日、お月見)、保育参加(2歳児クラス)10月:交通安全集会、保育参加(0・1歳児)、遠足(2歳児)11月:徳丸祭、親子遠足(幼児クラス)伝承の日(勤労感謝の日)・12月クリスマス会1月伝承の日(新年お楽しみ会)、魚の解体ショー2月:伝承の日(節分)3月伝承の日(ひな祭り)、卒園式、卒園遠足*誕生会は、その子の誕生日の日にしています。*運動フェスティバルは、空調の効いた小学校の体育館で行います *5歳児の親子遠足は毎年「劇団四季」のミュージカルを鑑賞しています。CDからではなく生の音・歌・環境に触れてもらい、いろんなことを感じ取ってもらいたいと思って企画しています。
〇令和7年度で新たに取り組もうと考えているイベントや園の取り組み 近隣の老人施設と交流していましたが、昨年度新しい老人施設を紹介していただいたので、幼児クラスを中心に今年度遊びに行く予定にしています。・園庭開放を引き続き行い、好評だった離乳食講座を定期的に行っていく計画をしています。栄養士が中心となって離乳食の期によっての形状・硬さ・量などの話をしたり、実際に園で出している離乳食を実食してもらう予定にしています。
〇こんな職員が在籍しています! 徳丸園には、運動遊びが得意な職員がいます。年間の指導計画を立てて幼児クラスは週1回決まった曜日に乳児クラスは不定期に、45分間運動遊びの時間を設けています。この運動遊びは昨年から行っていますが、転ぶことが少なくなり擦り傷などの怪我が減っています。体の使い方が上手になり体幹が鍛えられているようです。子どもたちは、運動遊びの時間を楽しみにしています。ギターが得意な職員もいて、クラスや卒園式で演奏してくれています。子どもたちは職員の演奏を楽しみにしていて、演奏が始まると曲にあわせて体を揺らしリズムを取ってノリノリで聞いています。音感やリズム感が培われているようです。